- ▼この記事はPR広告を含みます。
- 当サービスではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。 当サービスを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。
みなさんは**DAO(ダオ)**という言葉を耳にしたことがありますか?これは、従来の会社や団体とはまったく違う仕組みで運営される新時代の組織のことです。「そもそもDAOって何?」「難しそう…」「自分には関係ないかも…」と、まだピンときていない方も多いかもしれません。
しかし、DAOを知らないままでいると、これからのWeb3社会で大きなチャンスを逃す可能性があります。ブロックチェーン技術の進歩によって、私たちが利用するインターネットそのものが大きく変わり始めている今、新しい組織形態であるDAOが世界中で注目を集めているのです。ここでは、初心者でもわかるようにDAOの基礎から具体的な参加方法、作り方、そして最新動向までを解説していきます。
この記事を読み終える頃には、きっとあなたも「DAOってこんなに面白かったのか!」とワクワクし、これからのWeb3時代をリードする組織づくりに興味を持てるはず。誰にでもチャンスがあるDAOの世界へ、一緒に足を踏み入れてみましょう。
プロフィール ANC(アンク) クリエイターANC(アンク)AI NFT CreatorInstagramhttps://www.instagram.com/ai_nft_creator/YouTubehttps://[…]
本コンテンツはWeb3japanが独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー・広告主等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。詳しくはコンテンツ配信ポリシーをご覧ください。
また本コンテンツは以下金融庁の広告ガイドラインに則り作成されております。
・金融商品取引法
・広告等に関するガイドライン
・金融商品取引法における広告等規制について
DAOとは何かを知りたい
DAO(Decentralized Autonomous Organization)とは、ブロックチェーン上で運営される分散型の組織を指します。大きな特徴は、中央にいるリーダーや管理者にすべてを任せるのではなく、コミュニティのメンバー全員が投票や提案を通じて組織を動かしていく点にあります。
- 中央集権型との違い
従来の組織では、社長やリーダーが物事を決定し、それに社員やメンバーが従うケースが大半です。しかしDAOでは、誰かがトップに立つのではなく、全員で話し合い、投票によって方針を決める仕組みになっています。 - ブロックチェーンの活用
投票の結果や資金の使い道などはブロックチェーンという改ざんが難しい技術を使って記録されます。ここで重要なのが、スマートコントラクトと呼ばれる自動化されたプログラムで、投票が可決されたら指定の資金を自動的に送金するなど、人間の恣意(しい)的な操作を介さずに組織を動かすことが可能になるのです。 - 透明性と公正性
ブロックチェーンは誰でも取引履歴を確認できる公開型の台帳でもあります。資金の流れや投票の経過がすべて透明化されるため、不正や隠ぺいが起きにくく、コミュニティ全員が納得した上で意思決定がなされるのがDAOの強みです。
小学生の例えで考えると、クラスの学級委員を決める際に、先生が勝手に「この子を委員長にします」と決めてしまうのではなく、クラスメイト全員が投票をして、その通りに自動的に決まる仕組みがあったらどうでしょう。みんなが納得しているから不満が出にくいし、透明性があるから悪だくみも難しくなるはずです。
DAOはそんな「みんなで決めて、みんなで動かす」しくみを大規模かつグローバルに実現している組織形態なのです。
DAOの仕組みを理解したい
DAOの仕組みの中心には、スマートコントラクトという自動化プログラムがあります。これは簡単に言うと、「○○の提案に対して投票数が過半数を超えたら、指定のアドレスに資金を送る」など、事前に設定したルールをプログラムが実行してくれるものです。
具体的な流れ
- 提案
あるメンバーが「新しいイベントを開催したい」「投資先を変えたい」などのアイデアを提示します。 - 投票
ガバナンストークンやNFTなどを保有している人々が「賛成」「反対」の投票を行います。投票結果はブロックチェーン上に記録され、世界中の人が確認できます。 - 実行
提案が可決されたら、スマートコントラクトが自動的にその処理を進めるのがDAOの強みです。人間の「やっぱりやめた」や「こっそり資金を横取り」などが入り込む余地を最小限にできるわけです。
これによって、不正防止や決定プロセスの透明性が格段に高まり、みんなが納得して参加しやすい組織形態が実現します。しかも、国や地域に関係なく、インターネット経由で誰でも参加できるため、グローバルな協力体制を築きやすい点も魅力的です。
DAOのメリット・デメリットを知りたい
メリット
- 透明性が高い
ブロックチェーンで投票や資金管理を行うため、記録が改ざんされにくく、公正性が保たれます。外から見てもどのような意思決定が行われたかが分かりやすいのも利点です。 - メンバー全員が意思決定に参加できる
投票がメインの意思決定手段なので、中央集権的なトップダウンではなく、コミュニティの意見を広く反映できます。 - グローバルな展開がしやすい
インターネットがあれば世界中の人が参加できるため、アイデアや資金が一気に集まる可能性があります。コミュニティは国境を越えて形成されるのが一般的です。 - 自動化による効率性
スマートコントラクトが提案可決後の資金移動やタスク実行を自動処理するため、中間管理コストが削減されるケースもあります。
デメリット
- 法的整備の不十分さ
DAOはまだ新しい概念のため、国や地域によって法律が未整備で、いざ問題が起こったときにどのように対処するのか明確でない場合があります。 - ガバナンスが複雑化しやすい
大勢が参加するほど意見や利害が衝突しやすく、投票に時間や労力がかかる場合もあります。また、特定の投票権を多く持つメンバーの影響力が大きくなりすぎるリスクもあります。 - 技術的リスク
スマートコントラクト自体にバグがあると、資金が不正に抜かれたり、組織が意図しない方向に動いたりする恐れがあります。専門家による監査やセキュリティ対策が必須です。 - プライバシーの問題
すべてがオープンに記録される特性ゆえ、投票や取引履歴が誰でも見られるため、匿名性と透明性のバランスを取るのが課題です。
DAOに参加するときは、これらのメリット・デメリットをしっかりと理解しておくことで、トラブルを避けつつ有益な活動ができるでしょう。
DAOの活用事例を知りたい
DAOは実際にどのように使われているのでしょうか。すでに世界中でさまざまなDAOが誕生しており、以下のような事例がよく知られています。
- AssangeDAO
ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジ氏を支援するために作られたDAO。寄付を募り、法的支援や政治的なサポートを行うことを目的としています。 - ConstitutionDAO
アメリカ合衆国憲法の希少な印刷版を購入するために多くの人から資金を集めたDAO。落札には至りませんでしたが、短期間で大きな資金を集めたことでDAOの可能性を世に示しました。 - 投資型DAO(DeFi DAOなど)
みんなでお金(暗号資産)を出し合い、どのプロジェクトに投資するかを投票で決める仕組み。利益が出たらガバナンストークン保有者に自動的に分配するなどのスキームを持ち、透明性と効率性を両立させています。 - アーティスト支援DAO / NFTコミュニティ
クリエイターが作品をNFTとして販売したり、ファンがトークンを購入して資金をサポートしたりすることをDAOで管理するケースも増えています。作品の方向性や報酬の配分をみんなで決めるため、アーティストとファンの一体感が高まりやすいのが特徴です。
こうしたDAOの多くは明確な目的としっかりしたガバナンスルールがあるほど成功しやすいと言われています。逆に、目標やルールが曖昧なまま多数のメンバーを集めても、意見がまとまらなかったり、セキュリティ上の問題が生じたりして失敗するパターンもあるので要注意です。
DAOへの参加方法を知りたい
「どんなDAOがあるのか、実際に体験してみたい!」という方に向けて、既存のDAOに参加する手順を簡単に紹介します。
- ガバナンストークンを入手する
多くのDAOでは、投票に参加するためのトークンが存在します。たとえば、分散型取引所(DEX)や一般的な暗号資産取引所でトークンを購入し、ウォレットに入れておきます。 - コミュニティに参加する
たいていのDAOはDiscordやTelegramなどのチャットツールでコミュニティを形成しています。まずはそこに参加して、自己紹介をしたり、過去の議論内容を読んだりして雰囲気を把握しましょう。 - 投票・提案を行う
ガバナンストークンを持っていれば、提案に対する投票が可能です。まれに「誰でも提案可能」のDAOもあるので、自分のアイデアを出してみるのも一案です。 - 積極的に関わる
翻訳ができる、デザインに強い、プログラムが書けるなど特技があるなら、貢献すればするほどコミュニティ内で信用が高まります。貢献度に応じて追加のトークンをもらえる報酬制度を採用しているDAOもあります。
注意点
- トークン価格の変動リスク
DAOのトークンは暗号資産の一種です。価格が大きく変動する可能性があるので、投資額は慎重に検討しましょう。 - 英語の壁
グローバルに展開するDAOは英語コミュニティが主流です。日本語コミュニティがあるかどうかも事前にチェックしておくとスムーズです。 - 詐欺プロジェクトの存在
新規DAOのなかには悪意を持った詐欺的なものもあります。公式サイトやホワイトペーパー、運営メンバーの実績などをしっかり確認することが大切です。
実際に参加してみることで、投票やガバナンスのリアルな動きを肌で感じられます。最初はとまどうかもしれませんが、慣れてくるとDAOの面白さや可能性をより深く理解できるようになるでしょう。
DAOの作り方を知りたい
既存のDAOに参加して「自分でもDAOを立ち上げてみたい!」と考える方もいるでしょう。DAOの作り方は大きく以下のステップで進められます。
- 目的・ビジョンの明確化
**「何のためにDAOを作るのか」**が定まっていないと、方向性がぶれてしまいます。社会課題の解決や新ビジネスの創出など、具体的なゴール設定が大切です。 - ガバナンスモデルの設計
ガバナンストークンの発行枚数や投票方式、提案の可決条件など、組織を動かすためのルールを決めます。ここをしっかり設計しないと、後でトラブルになることが多いです。 - スマートコントラクトの実装
イーサリアムなどのブロックチェーンを使って、投票や資金移動を自動化するためのコードを書きます。AragonやDAOstackなど、DAO構築を支援するプラットフォームを使えば、プログラミング知識がなくても比較的簡単に作ることが可能です。 - コミュニティ形成
SNSやWebサイトを活用してメンバーを募集します。特にDiscordやTwitterはWeb3領域のユーザーが集まりやすいのでおすすめです。最初は数人でも、魅力的なビジョンを打ち出せれば、世界中から同志が集まることもあります。 - 運営開始
具体的なプロジェクト提案・投票などを実施して、DAOを本格的に動かします。トラブルがあればルールを修正するなど、柔軟な対応が求められます。
注意点
- 法的リスク
大きな資金を扱う場合、証券法や税法などに抵触しないかを専門家に確認することが望ましいです。 - 技術的リスク
スマートコントラクトにバグがあると、資金が流出してしまう恐れがあります。信頼できる監査機関に依頼するなどの対策が必要です。 - コミュニティ運営
多くの人が参加すると意見がぶつかることも。投票ルールや役割分担、リーダーシップのあり方などを議論し続ける仕組みが大切です。
DAOづくりは一筋縄ではいきませんが、世界中のメンバーと共通の目的に向かって活動できる楽しさは格別です。成功すれば新しいビジネスモデルや社会貢献の形として、大きなインパクトを残せるかもしれません。
DAOに関する最新情報を知りたい
ブロックチェーンやWeb3の業界は変化が非常に早く、DAOも日々進化しています。最新情報を追いかけるには、以下のような手段が有効です。
- 暗号資産専門メディア
CoinDeskやCointelegraphなどをチェックすると、DAOに関するニュースや特集記事が頻繁に更新されています。新しいDAOの立ち上げ情報もキャッチしやすいです。 - SNSやコミュニティ
Twitterで**「#DAO」「#Web3」「#DeFi」**などのハッシュタグをフォローし、関連アカウントをチェックするのが手軽です。DiscordやTelegramなどでDAO関連のサーバーやグループに参加すれば、リアルタイムに議論を追うこともできます。 - オンラインセミナーやWebinar
Web3やブロックチェーンのカンファレンスでは、DAOをテーマにしたセッションが設けられることが多いです。オンラインイベントも増えているので、興味があるところに参加してみましょう。 - 学術論文・ホワイトペーパー
各プラットフォームやプロジェクトが発表するホワイトペーパーを読むと、技術やガバナンスの深い部分まで学べます。ときどき難解ですが、理解が進むとDAOへの洞察が深まるはずです。
最新情報を掴んでおくことで、有望なDAOに早めに参加してリターンを得られたり、法規制の変化に対応できたりと、大きな差が生まれる可能性があります。アンテナを高く張っておきましょう。
DAOに関する書籍や記事を探したい
SNSやニュースだけでなく、体系的にDAOを学ぶには書籍や論文、専門記事などに目を通すのも有益です。
- 『ブロックチェーン革命』
ブロックチェーンの基礎知識がわかりやすく整理された入門書。DAOについても触れられており、全体像をつかむのに最適です。 - 専門書・ホワイトペーパー
AragonやDAOstackなど、DAO構築プラットフォームのホワイトペーパーを読むと、具体的な技術やガバナンスモデルを深く理解できます。専門用語が多いので、じっくり学習する姿勢が大事です。 - 学術論文
海外の大学や研究機関がDAOに関する研究論文を発表していることもあります。技術的・経済的な分析が詳しく、中級者以上には貴重な情報源です。 - オンライン記事・専門ブログ
開発者や投資家がMediumやNoteでDAOの最新事例やノウハウを共有しています。特定のDAOに特化した情報が得られるため、興味があるプロジェクトの公式ブログや個人ブログを巡ると良いでしょう。
わからない用語や概念が出てきたら、コミュニティで質問してみると案外すぐに解決できる場合も。自分一人で悩まずに、他のメンバーと学び合うのがDAOらしいスタイルと言えます。
DAOの専門家に相談したい
「法的な問題をどうクリアすればいい?」「大規模な資金調達をしたいが、どう進めるのがベストか?」など、専門的なアドバイスが必要な場面も多いですよね。そんなときに頼りになるのが以下のような専門家です。
- 弁護士
DAOにおける資金調達やトークンの扱いが法律的に問題ないかを確認してもらうため、暗号資産やブロックチェーンの知見がある弁護士に相談するのがベストです。 - コンサルティングファーム / DAOサポート企業
ビジネスモデルの検討やガバナンスルールの設計、マーケティング戦略など、総合的に支援してくれる企業が増えています。費用はかかりますが、失敗リスクを減らす意味では有益です。 - スマートコントラクト監査企業
コードにバグや脆弱性がないかを専門家がチェックしてくれるサービスがあります。ハッキング被害などから資金を守るために、大きなプロジェクトでは監査がほぼ必須と言われています。 - オンラインコミュニティ
必ずしも「専門家」だけではなく、既にDAOで成功経験のある人に話を聞いてみるのも手です。Discordなどでアドバイスを気軽にもらえることもあります。
相談する際は、目的・予算・具体的な疑問点をまとめておくとスムーズです。DAOは新しい領域なので、専門家側もケースバイケースで対応していることが多く、一緒に解決策を探していくスタンスが求められます。
DAO関連のイベントやコミュニティを探したい
DAOは**「コミュニティで作り上げる組織」**なので、実際にイベントに参加したり、SNS上のコミュニティに顔を出すことで得られるメリットは大きいです。以下の方法で関連イベントやコミュニティを探すと良いでしょう。
- カンファレンスやミートアップ
ETHGlobalやWeb3 Summitなど、ブロックチェーンやWeb3の大型イベントではDAOに特化したトークが行われることがあります。大手企業からスタートアップまで、幅広いプレイヤーが集まるため、人脈形成にも最適です。 - オンラインセミナー・Webinar
コロナ禍以降、オンライン形式のセミナーが急増しています。DAOプロジェクト主催のWebinarなどに参加すれば、直接開発者に質問できるチャンスもあります。 - SNS・Meetup.com
Twitterで「#DAO」「#Web3」といったハッシュタグを追いかけたり、Meetup.comで「Web3」「Blockchain」などのキーワードを検索すると、意外と身近な場所での勉強会やミートアップが見つかるかもしれません。 - Discord・Telegram
DAOごとに独自のチャットグループを持っている場合が多く、そこでは日々情報交換や議論が行われています。イベントの告知も頻繁に出るので、参加しておくと最新情報を逃しにくいです。
実際に人と会って話すと、テキストや動画だけでは伝わらない「リアルな雰囲気」や「具体的なノウハウ」を得られます。DAOという集合知の世界を体感するには、こうしたイベントやコミュニティの活用が一番の近道です。
DAOまとめ
ここまで、**DAO(分散型自律組織)**について以下のポイントを中心に解説してきました。
- DAOの基本的な概念
- 仕組みとガバナンスの方法
- メリット・デメリット
- 成功事例と活用シーン
- 参加方法・作り方
- 最新情報の収集方法や専門家への相談先
- イベントやコミュニティへの参加の重要性
DAOは単なるテクノロジーではなく、新しい価値観にもとづく組織形態でもあります。中央集権が当たり前だった社会に、新たな風を吹き込む可能性を秘めているのです。もちろん、法やセキュリティといった課題もたくさんありますが、その分だけ未来を切り拓くやりがいがあるとも言えるでしょう。
もし、「ちょっとでも興味を持った!」という方がいれば、ぜひ既存のDAOに参加してみるなり、イベントに足を運んでみるなり、一歩踏み出してみることをおすすめします。DAOで出会う仲間や知識は、きっとあなたに新しい視点とチャンスをもたらしてくれるはずです。
ここまでDAOの魅力をたっぷりお伝えしてきましたが、DAOに触れるためにまず必要なのが暗号資産(仮想通貨)の取引環境です。投票に参加したり、トークンを手に入れたりするためには、信頼できる取引所を利用することが不可欠です。
「どの取引所が自分に合っているのかわからない」「初心者でも使いやすい取引所を知りたい」そんな方のために、人気の取引所を厳選してランキング形式で解説しています。手数料・セキュリティ・使いやすさなどを基準に比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。あなたのDAOデビューを応援します!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。DAOの世界をきっかけに、皆さんの新しい未来が広がりますように!
- 金融庁「暗号資産に関する相談事例等及びアドバイス等」
- 金融庁「暗号資産(仮想通貨)に関連する制度整備について」(PDF)
- 政府広報オンライン「暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!マッチングアプリやSNSをきっかけとしたトラブルが増加中」
- 日本銀行「暗号資産(仮想通貨)とは何ですか?」
- 一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)「暗号資産交換業に係る勧誘及び広告等に関する規則」
- 第二種金融商品取引業協会「広告等に関するガイドライン」